7月7日(木)のスプリンテストのかけっこ教室のレッスン内容は、一通りのスプリントトレーニングをおこなったあとにスタートダッシュをメインにおこないました。
こどもたちにスタートダッシュの構えをやってもらうと、初めてのこどもたちは、腰が折れ曲がって構えていたり、手と足とを同じ方の手足を出していたり、、、かわいいですよね。笑笑
特に多いなと感じたのが、後ろ足に重心が残っていることかなと思いました。後ろ足に重心が残っていると、スムーズに動き出せないことが多いです。人によっては前に出している足を一度浮かせる動作(ワンテンポ遅れる動作)をおこなってから走りだすことも。。。
改善するために、まず足を前後に開いてもらいスタートの構えをしてもらいます。そこから前足のみで片足立ちをしてもらい、後ろ足は浮かせた状態を作ります。そして後ろ足を地面に添えるようにそっと下ろすと前足に体重が乗りスムーズな走り出しができる構えができるようになると思います。その状態でスタートダッシュの練習を今回はみっちりやってもらいました。(上手く説明できない。。。ダニエルコーチこういう文章作るの苦手かも。。。泣泣)
実際に来てもらえればきちんと説明できると思いますので、興味のあるこどもたちはぜひ来てほしいですね!スプリンテストのかけっこ教室でカッコいいスタートダッシュを身につけて運動会や試合で大活躍してください!
そして、本日のレッスンからスプリンテストのクラブTシャツを着て初のレッスンでした。
カッコいいスタートダッシュにカッコいいクラブTシャツそしてカッコいいコーチ。最高の環境だと思います。。。笑笑
↓スプリンテスト クラブTシャツ

という冗談はさておき、今回はスタートダッシュについてトレーニングしていきました!
★スプリンテストには他にもいろんなクラスがあります★
https://sprintest.net/
★江戸川クラスはコチラ★
https://sprintest.net/class/edogawa/
コメント